
創業100有余年の経験に育まれた実績、その信頼性の高い技術力こそ、私共の誇りです。



          
          取付方法および提灯の寸法はは各町内で異なります。御注意願います。
          当店では製作にあたり、寸法、文字位置及びバランスを確認するため必ず見本が必要となります。
          御来店時、提灯を御持参ください。
          
          
          各地区によって呼び方に違いがございます。御注意願います。
          特に駒提灯はサイズが多く、当店では主に三種類(大・中・小)を
          主に使用しております。
           岸和田市、貝塚市、泉佐野市、熊取町、堺市(一部)、泉大津市、和泉市
           大阪市内(一部)和歌山県(一部)奈良県(一部)
          下記三種類以外の提灯の取り扱いもございますが、
          見本を確認後、御回答させていただきます。
          現在当店では、柏原市、東大阪、河内長野市等の地車用提灯の製作も
          行っております。
          また、特殊文字及び町紋、特殊字形等の場合は印刷での対応となります。
          【注:印刷対応の場合最低ロット30個〜となり納期は2ヶ月程かかります。】
           尚、手書きは1個からでも御対応させていただきます。
          一度見本をお持ちになり御来店ください。
          お気軽にお問い合わせください。
          
          【注意】上記の3種類の切長(駒提灯)は一般的に使用されている提灯となります。
          
          ●宝月提灯(八寸丸)
          【下地車・上地車 共通】
          
          
          ●見送り提灯(尺六丸、尺八丸)
          【下地車・上地車 共通】
           
          
●纏提灯(六長、八長)
          【下地車・上地車 共通】
          
          
          
           ●欄干提灯(利久)
          【下地車・上地車 共通】
          
          